top of page
​誰も知らない、再生の奇跡

り、ちる間際、

  材木がえるもの

素材の価値を見直し、魅力を引き出すことで

環境意識の向上につなげる

​①コスト

廃材を使用する場合、材料費としてのコストはあまりかかりません。

しかし、様々な大きさ、形、塗装などの処理がされている廃材を選別し、改めて、

接着製材、切削などの加工を施すこと。

つまり、「廃材を材料へ戻す作業」には、

時として製材を購入する以上のコストがかかります。

では、なぜそこまでして「廃材」を扱う必要があるのでしょうか。

②魅力

規格に合わない、見栄えがよくない、といった理由で「廃材」のレッテルを貼られた材料を利活用するには、形ありきではなく、

材料ありきで形を考えなければならない、という制約があります。

廃材1つ1つの個性に向き合い、どう選び、どう紡ぐことで、

強度的、機能的に成立させることができるのか。

それを考えることで、必然的に浮かび上がってくる形には、

制約があるからこそ生まれた、(作者にも)意図し得ない魅力があります。

③環境意識(/環境保全)

昨今多くの方々が環境問題に取り組まれ、物やエネルギーを節約し、

環境へ配慮する事を実践されています。

箱式としてはこれ加え、じっくりと向き合うことで浮かび上がってくる廃材の新たな

魅力を「もの」として丹念に仕上げ、発信することで、

魅力に触れた人々が環境への関心をもつ「きっかけ」づくりを

お手伝いさせて頂くこと。それを目標としています。

ECOLOGY​

既にある物の価値を

Anchor 1
SERVICES
fix
家具・木製品の修理
shop
廃材木製品の販売
order
廃材木製品のオーダー

鉋 − KANNA

鉋だからこそできる

最高に柔らかく

限りなく平面に近い曲面

bottom of page